宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by NIT, Kagoshima College ![]() |
| 太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2025/10/24 12:31 更新 太陽風の速度が500km/秒に高まっています。ニュージーランドのオーロラをどうぞ。 担当 篠原 ニュージーランド南島クィーンズタウンの米戸 実さんより、 今週初めの現地10月19日0時3分(世界時18日11時3分)に撮影された、 スワン彗星とオーロラの写真(1枚目)をいただきました。 写真中心部少し右の緑色の光がスワン彗星です。 西の空に沈み行くところを撮影したとのことです。 彗星は、日本からも見える夏の天の川の中にあって(日本の夏です)、 すぐ下の赤い光はわし星雲(M16)、左の赤い光はオメガ星雲(M17)、 写真の左端近くに干潟星雲(M8)が見えています。 写真の左下から右側へ広がる赤い光はオーロラです。 スワン彗星とオーロラの同時撮影です。 右下の黒い色は雨雲だそうで、ぎりぎりの撮影だったようです。 2枚目は、カメラを南に向けてオーロラを撮影したものです。 時刻は、現地10月19日0時18分(世界時18日11時18分)です。 赤い光が東西に大きく広がっていて、縦の光の筋もあちこちに見えています。 この日は高速の太陽風がやって来て、 オーロラの活動が強まり始めた頃でした。 写真のやや左寄りの下側には、逆さまになった南十字が見えています。 見事な下方通過で、この光景が見られるのは、 南に緯度の高いクィーンズタウンだからこそです。 貴重な写真をどうもありがとうございます。 写真の中の天の川の迫力がすばらしいです。 太陽風は、400km/秒と平均的な速度でしたが、 今日未明から高まり始め、 現在は500km/秒と高速の状態になっています。 磁場強度は、8nTから6nTへ少し下がり、こちらは平均的な状態です。 磁場の南北成分は、北寄りか、0nT付近で変化しています。 磁気圏は穏やかで、AE指数は小さい変化が見られる程度です。 GOES衛星SUVI 195では、 太陽の中心部にコロナホールは見えていなかったのですが、 太陽風の速度が高まっています。 この後、どの様に推移するでしょうか。 太陽は、向こう側の活動は続いている様で、 今日未明、24日3時(世界時23日18時)に、 CME(コロナ質量放出)が発生しています。 GOES衛星CCOR-1の動画を掲載します。 太陽のこちら側では、 X線グラフの最後でC2.9の小規模フレアが発生しています。 南西(右下)の4256黒点群があった場所で発生しています。
(c) 米戸 実氏 ![]() ニュージーランド南島クィーンズタウンで、現地10月19日0時18分(世界時18日11時18分)に撮影されたオーロラ。 (c) 米戸 実氏 ![]() 24日3時(世界時23日18時)頃に、太陽の向こう側で発生したCME。 (c) GOES衛星CCOR-1 (NOAA)、(動画加工 : 宇宙天気ニュース) ![]() GOES衛星SUVI 195カメラによる太陽コロナの様子 (c) GOES衛星SUVI 195 (NOAA) ![]() SDO衛星による太陽の可視光写真。SOHO衛星のWebページより取得しました。 (c) SDO (NASA) ![]() ACEが観測した太陽風の磁場(黒線は全体の強度、赤線は南北成分) 磁場の向き、プラズマの密度、速度、温度 (c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース ![]() AE指数(速報値) 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学WDC ![]() ![]() 27日の太陽周期に合わせた図 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
GOES衛星の太陽X線強度。赤・橙 = 0.1〜0.8 nm、青・紫 = 0.05〜0.4 nm (c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |